--/--/--(--) | スポンサー広告 |
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() さて、発売を明日に控えたBionic Commandoですが、先日無事に海外版をクリアしたので感想なんかを書いていこうかなと とは言っても、今までちょこちょこ書いていた事と被る部分もあるのでまとめみたいな感じで 今作はFCのアクションゲーム「ヒットラーの復活(正確には世界観やキャラ設定を変更した「バイオニックコマンドー:マスターD復活計画」)」の続編で、20年越しの新作という事になります ![]() 時代の変化に伴い、2Dから3Dのフィールドへと戦いの場を移しましたが、ワイヤーを使ったスウィングアクションの爽快さは損なわれること無く受け継がれてます 爽快さだけではなく旧作の絶妙な難易度も受け継がれていて、トライ&エラーを繰り返すいわゆる「死んで覚える」タイプのゲームです フック出来る場所を探し、照準を合わせてワイヤーを射出して勢いをつけ、適度な位置で切り離して飛ぶ…スウィング移動を言葉にするとこんな感じで、なんとなく小難しそうなイメージですが、実際遊んでみると意外なくらいすんなり慣れます ワイヤーボタンを押しっぱなしにしておけば自動でフックしてくれるので、慣れるまではボタンを押しっぱなしでいいかと 見た感じはTPSスタイルですが、このゲームはどちらかと言うとワイヤーアクションに重きを置いたアクションゲームとして見るべきだと思います 実際、走りながら適当に撃っても補正がかかってそこそこには当たってくれますし、後述のアクション次第でFPSやTPSが苦手な人でも問題なく敵を倒せます ![]() 今作のワイヤーアクションは移動のみではなく、攻撃にも使うことが出来ます これはその1つ、ワイヤーを振り回し周囲の敵をなぎ倒すウィップスピン これがあれば敵に囲まれても形勢逆転出来ますし、なにより一気に敵を倒せるので爽快です 旧作の遭遇戦でも使えました(あれは敵を弾くだけでしたが ![]() 敵は歩兵だけではなく、機械式のスーツを着込んだバイオメックや飛行タイプのポリクラフトなども登場 武器を使って倒すことももちろん可能ですが、画像のように中のパイロットを引きずり出して倒せたりもします(画像ではちょっと分かりにくいですが、中央右に投げ出されたパイロットがいます 個人的にはこの攻撃はテンションが上がるので好きですね ![]() 敵を使って凧揚げ(笑 このまま敵を撃つもよし、地面に叩き付けるもよし、他の敵に投げつけるもよし…とここからの派生もいくつか用意されていて、状況に合わせた戦い方が可能です これらのアクションが全て使えるようになるのは中盤以降ですが、そこからがこのゲームのホントの面白さを体感できると思います 一方で「詰めが甘いなぁ」と感じる部分もいくつかありました 1つはゲームオーバー後のロード時間、他のゲームと比べると少々長く感じました 死んで覚えるタイプのゲームなだけに、ここがもうちょっと短縮できれば快適だったのにと思わずにはいられません それとエリア外に行った時の措置 このゲームはテロリストの撃った爆弾で放射能汚染が進んでいて、フィールドの青く染まった部分に行きすぎると放射能に侵されてゲームオーバーになります もちろん、近付いた時点で警告が出るのですが、回収物を探そうとビルの上飛んでみたら汚染地帯で戻る間もなくゲームオーバーなんて事も何度かありました リープアップ(壁を掴んでジャンプ)した時になすすべなく死んだ時は流石に力が抜けました… 一応、青く染められて何となくは分かるのですが、もう少しダメージをゆるくしても良かったんじゃないかなと思いました…腕の問題なのかもしれませんが 他にもいくつか「う~ん」と思う部分があり、この辺りをしっかり作り込んでいればもっといい作品になっただろうになぁと思うと、少々残念な気もします 決して悪くは無く、かと言って手放しで誉めることもできない、どっち付かずといった印象です シナリオは…英語に疎い自分はニュアンスでしか理解してませんが、それでも語ろうとするともの凄いネタバレになりそうなので止めておきます、日本語版発売前ですし ただ…シリーズに思い入れがあるからでしょうか、あまり納得はしてません ちょいと駆け足で雑文になりましたが、とりあえず1周した感想はこんな感じです 日本語版が到着したらシナリオの吟味とコマンドー(難易度最上級)のクリアのためにもう1周するつもり ちょっとコマンドーで遊んでみたけど、何あの敵の銃撃…強くね? むしろラッドさん弱くね? スポンサーサイト
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|